カイセ工業

KAISEロゴ

トピックス
2016.7.1 創業55周年を迎えました

7月1日に創業55周年を迎え、カイセグループで研修会を開催いたしました。 創業から現在に至るまでのカイセの歴史を映像で社員に紹介しました。創業当時を知る社員が殆どいない中で、かつての金森工場・静岡工場・埼玉工場で生き生きと生産活動に励んだ人達の姿や、水害や震災など幾多の苦難を乗り越えてきた事など、当時の映像を見た社員達から「先輩方への感謝の気持ちを忘れてはいけない」と言う声が多く聞かれました。  …

続きを読む

2016.6 第7回南魚沼グルメマラソン参加

6月12日(日)に新潟県南魚沼市で開催された「南魚沼グルメマラソン」に弊社から社長をはじめ8名が挑みました。 この大会は今年で7回目を迎え、完走後にまるで日本昔話のような山盛りのご飯と共に、地元グルメが堪能できる、大人気のレースです。   当日は朝から日差しが強く、とにかく暑い厳しい環境下でのレースとなりましたが、無事に弊社メンバー全員が5Kmコースを完走しました。 そしてその後、お楽しみのコシヒ…

続きを読む

2016.6 タイ工場社員がNawamintharachiri Army Campに参加しました

カイセタイランドでは、「今年の福利厚生は旅行や観光より軍隊の厳しい練習を経験したい」という意見が多くの社員より出た為、6月11日に社員330人が1日入隊研修に参加しました。      軍人の立ち方、行進の歩き方、腕立て伏せ、号令に従い大きな声で返事をするなどの訓練を受けました。   規律を重視した厳しい訓練でしたが、協力し合いお互いに助け合う場面も多く、皆が一生懸命取り組む姿が見られ、この活動の目…

続きを読む

2016.5.25 はばたく中小企業・小規模事業者300社に選ばれました

中小企業庁の「はばたく中小企業・小規模事業者300社」に選定され、経済産業大臣より人材育成部門の 表彰を受けました。 当社は日ごろから「職場の2Sと礼節」を大切にしており、国内外拠点の社内教育に努めてきたことを 評価いただきました。 中小企業庁HP「はばたく中小企業・小規模事業者300社」 http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2016/160525m…

続きを読む

2016.4 パプアニューギニアマラソン選手来日

前回パプアニューギニア ゴロカ KOGE村で選抜したモエナ高校の1位2位の選手2名が 4月29日町田市で開催された武相マラソンにエントリーしました。 1600人中56位と67位という好成績を収めることができました。 弊社タイ工場で作ったユニフォームはモエナ高校でも人気があるとの事です。 来年は1位を目指して頑張ってほしいものです。

2016.2 パプアニューギニア訪問

2016年2月 パプアニューギニア ポートモレスビーよりゴロカへ、さらにトラックの荷台で3時間半走り、KOGE村に入りました。 そこは町田市在中の鈴木瓦店社長 志村容一氏が長きに渡りボランティア活動してきた、山間の人口1000人の村です。 文具・日本語英語ローマ字の教材・バック・髪飾り・シャツ・小物など、喜ばれそうなものを日本から持ち込みました。 小学校では可愛い子供たちが花吹雪と沢山の花で迎えて…

続きを読む

小出国際雪合戦に参加いたしました。

去る2月7日に新潟県魚沼市で開催された「小出国際雪合戦」に、当社より 工場長をはじめとする精鋭20人が参加いたしました。 総勢900名以上の大人達が、雪深い魚沼で様々なコスプレに身を包みながら、 童心に返って雪玉を投げ合う本大会も、今年で28回目を迎えました。 インドネシアからの技能実習生も参加し、まさに国際大会。 当社チームは残念ながら入賞こそ出来ませんでしたが、チーム全員が一丸となって 大会を…

続きを読む

タイ工場では毎朝ラジオ体操をしております。

カイセタイランドでは、毎朝始業前に全員でラジオ体操を行っております。 筋肉を柔軟にしておくことで、作業中の怪我や事故の予防に繋がるだけでなく、 毎日行う事で自身の健康状態に気付く効果もあります。

ベトナム工場拡張プロジェクト

来年で設立5年目を迎えるカイセベトナムは、生産能力拡張のため 隣地5,000㎡を購入いたしました。 発展を続けるベトナム国にて、カイセベトナムはパイプ部品製造業として 更なる成長を目指します。

町田税務署より優良申告法人として表敬を受けました。

2015年11月27日、東京国税局 町田税務署より優良申告法人として 3回目の表敬を受けました。 優良申告法人とは、税務調査において経営内容が優良で税務申告と納税が適切に 行われており、経理処理が特に優良と認められる法人を、税務署の選定基準にて 選別認定し表敬する制度です。 認定頂いたことを大変名誉な事と感謝するとともに、これを真摯に受け止め、 今後も税法を遵守し社会的責任を果たせる企業であり続け…

続きを読む