カイセ工業

KAISEロゴ

トピックス
2018年7月 タイ工場 軍隊研修

タイ工場が毎年7月の創立記念日に参加する軍隊キャンプも3年目となりました。 今年は、サッタヒープ郡の海岸でタイ王国海軍によるキャンプに参加してきました。 綱を伝った移動、ほふく前進、海上カヌー、崖登りなどなど。 炎天下の中、4チームで競い合いながら厳しく楽しく?訓練を受けてきました。 優勝は緑チーム。 過酷なプログラムの後は、タイお決まりのパーティーです。 飲んで歌って踊って。 今年も思い出深い創…

続きを読む

2018年6月 若手社員 タイ・ベトナム工場視察

新潟工場の若手社員4名が、10日間のスケジュールでタイ・ベトナム工場を視察いたしました。 両工場とも、新潟工場とは全く異なる製品を製造しているため、皆興味津々です。 最初に訪れたタイ工場では、安全パトロールや品質重要会議に参加いたしました。 また、お取引先であるサンキン・タイランド様とオカヤマタイランド様の工場を見学させていただきました。 タイ王国軍の軍隊研修に参加したり、観光地として人気のパタヤ…

続きを読む

ブラジリアン柔術で活躍する新潟工場社員の上村孝人君を紹介します

新潟工場社員の上村君は東日本選手権大会2位の実力者です。    

2017.10.26 元駐日パプアニューギニア大使 ご来社

先日の叙勲受賞のために来日された、受賞元駐日パプアニューギニア大使の マイケル・マウエ氏が当社にご来社されました。 以前の記事で、パプアニューギニアを訪問した際の様子をお伝えしましたが、 その際にいつもお世話になるのがマウエ氏です。 パプアニューギニア発展のために尽力されているマウエ氏は、同国の環太平洋 におけるハブ的存在の可能性を熱心に説かれ、当社に工場設立を薦めてくださりました。 マウエさん、…

続きを読む

2017.10.15 第6回魚沼コシヒカリ紅葉マラソン

昨年に引き続き「第6回魚沼コシヒカリ紅葉マラソン」の季節がやってまいりました。 地域貢献の一環として今年から大会に協賛させていただき、また大会を盛り上げるべく 20名の社員が大会に参加いたしました。 毎年、新入社員が活躍を見せており、来年あたりは入賞者が出るかもしれません。  

カイセベトナムで協賛

毎年ハノイで車体をデザインして作り、その車体に車輛業界のエンジンを搭載し、走行する競技があります。 今年はホンバン大学の生徒がデザインした車にカイセが協賛しました。 競技の結果は出場320チーム中40位でした!

2017.7.29 こども神輿

毎年弊社では、成瀬が丘地区のこども神輿のイベントに関わっています。 昔、本社に営業部門があり人手が多かった頃は、バーベキューや焼き鳥などを振る舞う事も 出来ましたが、現在は経営管理室の3名のみですので到底無理です。 そこで今年は社員のアイディアで、ビニールプールの中にジュースやおもちゃを浮かべて、 子供達が自分で選んで取るイベントを行いました。   ところが、最近の子供達は、水に濡れたり…

続きを読む

2017.7 タイ工場恒例の軍隊特訓

タイ工場では、毎年カイセ工業創立記念日の7月1日に、陸軍施設で特訓を受けます。 腕立てやマラソン、救助、整列など本物の陸軍隊員に鍛え上げられます。   今年も色々な訓練をこなしましたが、最後は訓練場がパーティー会場へ変わり、特訓の時間より長く延々と続いた模様です。    

2017.4 タイ工場の2S活動

タイの工場は2S活動を活発に行っています。 昨年の創業55周年の研修会時に新潟工場を見学し様々なヒントを得たタイ工場スタッフは、 柔軟な発想のもと色々なアイデアを出し合って改善活動が加速させています。 リーダー職以上が、週1回現場を巡回して各セクションの2Sを採点し、優秀なセクションを表彰していますが、 セクション毎に競わせる事で相乗効果が出ています。    

2017.3.22 パプアニューギニアへ2度目の訪問

2017年3月 今回はロゴカのムエナ高校をはじめに7つの小学校を訪問しました。 沢山の文房具やお土産を持って行きましたが、小学生の数には到底満ちません。 しかし彼らにとっては決して問題ではなく、どんな状況下でも学んでいけるのです。   屈託のない笑顔を見ていると、のびのびと勉強出来る束縛のない環境こそが、人格形成に重要ではないかと感じました。