トピックス
2019年6月 ベトナム工場 新規受注に向けて
昨年より始まっているベトナム工場の拡張工事も順調に進んでいる。 予定では2019年度10月完成予定であるが、拡張に伴い機械の導入も行う。 手狭になった旧工場内にベンダー(曲げ)機械、切断機、端末加工機などを仮設置し、 新工場レイアウトに備える。 賃金の上昇率の高いベトナムにおいては、人海戦術・労働集約型の経営ではなく、 弊社タイ工場同様に今後は自動化設備の導入も進める。
2019年3月 ベトナム正社員(エンジニア)と技能研修生
2019年3月にベトナムのエンジニア5名を正社員として、新潟工場で雇用いたします。 また6月には技能研修生4名を受け入れます。 エンジニアは現地の大学で専門分野を履修した人達で、新潟工場で技術職に就きます。 6月に来る研修生は、4名とも女性で皆若く美人揃い! 初めての来日ですが、親御さん達も可愛い娘達が研修生として日本で学ぶ事に大変希望を持っています。 昨年来日したベトナム人エンジニ…
2019年2月 ベトナム工場拡張
KAISE VIETNAMは第1期工事、第2期工事を経て、第3期工事に入りました。 設立当初の約5倍の工場面積になります。 社員数の増加に伴い食堂も手狭になり、昨年より工事を開始していたキャンティーンが2月15日に完成。 完成祝いも兼ねて新工場敷地の地鎮祭を行いました。 拡張工場の完成は2019年11月予定。 工場の拡張に伴い各種機械も増設し、今後の受注に向け邁進中です。 &…
2019年2月10日 魚沼国際雪合戦
2月10日、魚沼国際雪合戦に参加いたしました。 今年から名前を改めた本大会は、「平成最後の冬、そして新たなるステージへ」を コンセプトに、総勢1245名が魚沼の地で優勝目指して戦いました。 当社からは国際大会に相応しく、日本、タイ、ベトナム、インドネシアといった 国際色豊かな構成で5チーム25名が参加。 子供の頃に雪遊びをしたことがない南国出身者ばかりですが、1チームが予選突破! 残念ながら決勝ト…
第36回 優秀経営者顕彰に表彰されました
弊社 代表取締役 貝瀬 緑が、日刊工業新聞様主催の第36回 優秀経営者顕彰の女性経営者賞に選ばれました。 社長就任後、国内工場の縮小および海外展開により収益性を高めたことをご評価いただきました。 これからも皆様にお喜び頂ける会社づくりを目指してまいります。 https://corp.nikkan.co.jp/p/honoring/archive/yushukeieisyakenshou3640
Machida Light Up 2018
去る11月10日〜11日に開催された町田商工会議所 創立30周年記念事業「Machida Light Up2018」において 竹製ランタン作りの曲げ加工の技術指南役?として本社営業2名が参加してまいりました。 小さなお子様からご年配の方まで多くの地元の方々にものづくりを体験していただき、大成功に終わりました。
2018年12月 カンボジアの最南端 シアヌークビル見聞
当社社長の貝瀬が、1日1回のベトナム ホーチミン発の直行便に乗り、カンボジアの シアヌークビルに住む知人を訪ねました。 当地はまだ開発中の地域ですが、ここ数年目覚ましい発展をしています。 中国人が非常に多く、工業団地も中国企業ばかり。 タイ、ラオス、ベトナムの3国と接するカンボジアの中で、唯一海に面しているこの地域は 港も近く、輸出加工地域として今後の発展が見込まれます。 カンボジアとの国境付近に…
2018年7月 パプアニューギニア3
ポートモレスビーにある在パプニューギニア日本国大使館を訪問してまいりました。 ポートモレスビーでは、大学生が作った野菜を販売している市場を視察いたしましたが、 無農薬で新鮮という事で、殆ど虫食い状態の野菜や果物が所狭しと並んでいます。 その後、今年3月に移転したばかりの日本大使館に、元日本大使のマウエ氏と訪問いたしました。 今年11月にAPECサミットが開催されるこの地…
2018年7月 パプアニューギニア2
パプアニューギニアの次席参事官であるヤボン氏の生まれ育った村を訪れ、 村の方々に初めて日本食を振る舞いました。 日本から持ち込んだ食材と現地で釣った魚をおろして、お寿司をつくりました。 お稲荷さんは大人気でしたが、梅干し入りの海苔巻きは予想通り受けが悪かったです。 生の魚を食するのも、この村では初めての体験。 海に面した村は景色もよく、大自然を満喫できます…
2018年7月 パプアニューギニア1
2018年7月、今年もパプアニューギニアに再訪いたしました 。 今回はマダンにある村を訪問してきました。 豪雨で橋が崩壊したため、山奥の悪路を2時間かけて目的地に向かいます。 海沿いにある小さな村ですが、日本人の初めての来訪ということで大歓迎してくださりました。 サッカーボール、バレーボールとネット、けん玉など様々な遊び道具を寄贈、子供たちも大喜びでした。 &nbs…